投稿者「GRemi7uK」のアーカイブ

アメリカで医師免許を取得するためには

アメリカで医師免許を取得するには、いくつかの段階を経なければなりません。まず、アメリカの大学で学士号を取得し、その後、メディカルスクールに進学します。メディカルスクールでは、基礎医学から臨床医学に至るまでの広範な教育が行われるのです。この過程は日本の医学部教育とは異なり、通常、大学卒業後の4年間の専門教育を含みます。

医師免許の取得プロセス

アメリカで医師として認可されるためには、United States Medical Licensing Examination(USMLE)に合格しなければなりません。USMLEは3ステップに分かれており、各ステップで医学の基本的な知識と臨床スキルが試されます。USMLE Step 1は基礎医学の知識を、Step 2 CK(Clinical Knowledge)は臨床医学の知識が問われます。Step 3では、実際の臨床現場で適切な判断ができるかどうかが評価されるのです。

Step 1

基礎医学知識を評価します。解剖学、生理学、生化学、薬理学、病理学などが含まれます。

Step 2 CK (Clinical Knowledge)

臨床医学の知識を評価します。内科学、外科学、産婦人科学、小児科学など、広範な医療分野が試されます。

Step 3

病院での患者管理を評価します。この段階では、臨床推論能力や病院での患者の治療計画が主な評価対象です。

参考:医学・医療系|専攻解説 | アメリカの大学で何を学ぶ? | NCN米国大学機構|アメリカの大学への進学・留学

医師としての研修

医師免許を取得した後、アメリカではレジデントとしての研修が義務付けられています。この研修は、専門医としての技術と知識を深めるためのもので、1年から数年間に及ぶことが一般的です。研修を経て初めて、全米で実践する医師としての資格を完全に得ることができます。

医師免許取得後の機会と課題

アメリカで医師免許を取得すると、州によって異なる免許更新の要件がありますが、基本的には幅広い医療分野でのキャリアが可能になります。ただし、異なる州で医師として働く場合、その州の免許要件を満たす必要があり、時には追加の試験が求められることもあります。

このようにアメリカで医師免許を取得するプロセスは複雑であり、留学後も多くの努力と時間が必要とされます。そのため、留学前には十分な準備と計画が求められることを念頭に置くべきでしょう。
アメリカでの医師としてのキャリアは、高度な専門性と広範な機会を提供しますが、医師免許の取得と維持には相応の努力とコミットメントが求められるため、その過程を理解し計画的に進めることが重要です。
医師としてのキャリアをアメリカで築くことは大きな挑戦ですが、充実した専門職としての生活を送ることができます。

タイ

日系企業のタイへの進出が進んでから、タイに移住する日本人は増えつつあります。
移住する人の多くが仕事を目的に行くようですが、その他にも移住する魅力があるようです。

このページでは、タイへ移住する魅力や移住者が増えている理由を解説しながら、移住に必要な費用やビザの種類など、移住のための条件についてまとめました。
また、タイの中でも特に人気のある地域の特徴や魅力についても紹介しているので、どのエリアに住もうか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

タイってどんな国?

インドシナ半島の中央にあるタイは、国家を元首とする立憲君主制の国で、タイ王国とも呼ばれます。
人口は約6,900万人と日本の約半数ほどで、首都はバンコクにあり、民族の大多数がタイ族です。
その他、中華系や山岳地帯にはモンクメール系の少数民族が暮らしています。
国境にはミャンマーやマレーシア、カンボジア、ラオスと接していて、これらの地域にも行きやすい国としても知られています。
タイは近年、社会経済の発展が著しく、国民総所得(GNI)は世界24位と中進国に位置しています。

タイに移住するメリット

物価が安い

以前はとても物価が安いというイメージのあったタイですが、最近では円安の影響により、さほど安さを感じなくなってきました。
2022年10月24日時点で1バーツ=3.92円だったので、今はだいぶ円安が進んでいます。
これまでタイバーツを換算するときはタイバーツ×3=日本円という感覚でしたが、今ではタイバーツ×4の感覚になります。
例えば、30バーツの屋台ごはんが前は90円の感覚でしたが、今では日本円にすると120円といったところ。
それでも日本に比べて物価はかなり安いことが分かります。ホテルの宿泊費や鉄道などの交通費、日用品などは、日本に比べると半額くらいの感覚です。
日本製や日本食にこだわらず、安い製品で暮らせるようになれば移住後の生活費も抑えられるでしょう。
家賃相場も低いので、日本で生活するよりも安く過ごすことができます。
例えば、バンコクにある高級コンドミニアムの家賃は、月額13,000~20,000バーツほどです。
52,000円~80,000円程度でプールやフィットネスジム付きのマンションに暮らせると思うと、住まいでプチ贅沢を味わえそうですね。
日本人駐在員が多く住むエリアは、単身用でも比較的割高ですが、高級コンドミニアムなら日本人居住区と治安も変わらないとのこと。日本人がいないエリアでも高級住宅街なら安心です。

親日国なので日本人にやさしい

タイの王室と日本の皇室が親密な交流を図っているという歴史もあり、タイでは日本に親しみを持っている人が多くいます。
テレビで日本のバラエティーやアニメ、映画を観られることも多く、日本のサブカルチャーを身近に感じてるタイ人も多いものです。
日本人をあたたかく迎え入れてくれるため、移住しやすい国と言えます。

日本人街がある

タイの中でも首都バンコクやシラチャには、日本人街があります。日本語の通じるホテルや病院、サービスも多く、タイ語が話せなくても安心感を覚えるでしょう。ラーメン屋さんやお蕎麦屋さんなどの日本食はもちろん、イオンなどの日系スーパーや大手ファミリーレストランなんかも軒を連ねているので、日本食が恋しくなったときにいつでも通えるのも嬉しいです。
ただし、日本のメーカーの日用品や食料品などを買おうとすると、日本で購入するよりも割高になります。メイドインジャパンにこだわりすぎると、日本で生活するよりも生活費が高くなる可能性があるので注意が必要です。
日本食の外食を制限する、輸入物は計画的に購入するなど、気を付けるだけで出費を抑えることができますが、タイの食文化に合わない人にとっては慣れるまでが大変です。

タイに移住する条件とは

タイに移住するには、以下の2つを取得する必要があります。
ビザ…就労ビザ、留学ビザ、リタイヤメントビザ、家族ビザなど
ワークパーミット…タイで外国人が働くのに必要な許可証。就労ビザとは別に取得する必要があります。

ビザには「ノンイミグラントB」「ノンイミグランED」「ノンイミグラントO」の3種類があります。タイで就職が決まった場合はB、留学が決まったらED、50歳以上でタイの就労を必要としない人やタイで就労する人の配偶者の場合は、ノンイミグラントOが必要です。
ビザとは別に必要なワークパーミットは、入国後に労働局への申請が必要です。ワークパーミットを取得しないでの就労が見つかった場合、3000バーツの罰金のほか、強制送還されてしまうため注意が必要です。
50歳以上である程度の経済力のある方なら、タイに1年間滞在することができます。
そのため、老後に物価の安いタイで長いバカンスを楽しみたい、悠々自適に過ごしたいという日本人も増えています。

ロングステイ10年のビザもある

申請時に満50歳以上で、300万バーツ(1,200万円)の預金または収入がある方なら、ノンイミグラントO-Xを申請できます。
ノンイミグラントO-Xの取得者はタイで就労することは認められていませんが、ビザ発行から5年の滞在ができ、入局管理局で5年の延長ができます。つまり合計で10年の滞在が可能です。
老後、タイへ長期滞在して悠々自適に過ごしたい、収入に余裕があるのでしばらく移住してみたい方は、このビザを取得すると良いでしょう。
収入証明のほか、申請にはタイの入国禁止者リストに載っていない、日本で犯罪歴がない、禁止疾患(ハンセン病・結核・麻薬中毒・象皮病・第三期梅毒)などの病気を患っていないといった条件があります。

移住におすすめの都市

ひと口にタイといってもさまざまなエリアがあり、それぞれ街の雰囲気や住むのに向いている人は異なります。
ここでは、日本人に人気のタイの都市5つについて、特徴と魅力をまとめました。
タイのどの都市に移住しようか迷っている方は、ぜひ検討の参考にしてみてください。

バンコク

バンコクは日本人の在住率が世界1位とも言われるほど、日本人の多いエリアです。また、バンコクには親日の影響で、日本語を勉強している人も少なくありません。日本人と交流して「日本語を上達したい」というタイ人も多いのです。
バンコクはとにかく日本人が多く、日本食に困ることはまずありません。スーパーや薬局もありますし、BTSと呼ばれる鉄道やバスなど、公共交通機関が発達しているので、車がなくても日本と同じような生活を送ることができるでしょう。
コンドミニアムの家賃も日本に比べると格段に安いです。ただし、食費は地方の1.5~2倍と高めなので、タイの物価に慣れた後はバンコクを高いと感じるかもしれません。
学校に通うお子さんのいる家庭なら、バンコクへの移住がおすすめです。
インターナショナルスクールもあり、タイ語、日本語、英語の3か国語を学ぶことができます。

シラチャ

バンコクに次いで日本人が多いと言われるのが、タイのチョンブリー県にある「シラチャ」です。観光地ではありませんが、日系企業が集まる工業団地が近くにあるため、日本人街もあり日本人が多く暮らしています。特に日本人の通える学校や幼稚園ができてからは、家族で移住する日本人も増えてきました。

日本食のレストランや日本の食材を扱うスーパーが多く立ち並び、日本人学校もあるエリアです。吉野家やマック、ココイチ、スタバなど、日本でもおなじみのチェーン店が多く、日本にいるのと変わらない生活を送れるでしょう。

ただし、シラチャはタイの中でも日本人の人口密度が最も高い街と言われており、日本人の割合が異様に多いです。アジアンな雰囲気を味わいたい人には、少々物足りないかもしれません。
また、バンコクまでの電車は1日1本しかないため、バスを使って移動するのがおすすめです。

パタヤ

首都バンコクから車で約2時間のところにあるリゾートエリアです。工業団地がある地域で、ビジネスで滞在する日本人も多くいます。
パタヤにはヨーロッパからの観光客が多く、夜の歓楽街もにぎやかです。国際的な雰囲気も楽しめるでしょう。
家賃は7,000バーツ~とバンコクよりは安めですが、観光客向けのレストランやスナックなどは地元の物価に比べると少し高めです。
中心地から少し離れたところに行くと、タイの富裕層の別荘などが立ち並んでいます。海を眺めながらのんびり過ごしたい方におすすめで、バンコク滞在中に観光で立ち寄るのも良いでしょう。

プーケット

欧米からタイへ移住する人に人気があるのが、タイ南部のリゾート地・プーケットです。
キレイなビーチが広がり、自然豊かなため、ダイビングや釣りなどのアクティビティを楽しみながら過ごしたいならプーケットがおすすめです。
不動産の価格は少し高めですが、物価は安く、屋台やフードコートで外食をしても250~300バーツもあれば思いっきり現地のグルメを楽しめます。
治安も比較的良いので、日本人にも好まれるエリアです。
それなりに日本人は住んでいますが、人工が多くヨーロッパからの移住者も多いので、日本人街のあるバンコクやシラチャよりも、異国情緒な雰囲気を味わえるでしょう。

チェンマイ

タイの北部にある古都チェンマイは、北方のバラとも呼ばれる自然の多いエリア。
かつての王朝があった場所として、多くの寺院や遺跡が遺される風光明媚なところです。

特に日本人の若い世代に人気があり、タイで移住先に考える人が一番多いと言われています。
日本人も多く住んでいますが、語学学校が複数あるので、日本以外の国の人もたくさん移住しており、英語を教えている欧米人が多めです。
バンコクよりも物価が安く、屋台が豊富なのでタイの屋台ごはんに抵抗がないなら、かなり食費をおさえて暮らせるでしょう。
夜は市街地のナイトバザールで工芸品を購入したり、ローカルフードを楽しんだりとバンコクとは違ったタイの文化を楽しめます。
高層ビルや商業施設もあまりなく、のんびりとした雰囲気の地方都市です。

海外で活躍できる日本語教師

日本語教師の需要

外国人の数は、以前より増えたと実感する人も多いのではないでしょうか。まさに日本で生活する外国人数は、どんどん増え続けています。

海外に移住するなら、日本語教師の免許あるいは資格を取得しておくのがおすすめです。なぜなら、時代の変化とともに日本語教師の需要が高まりつつある職業だからです。アジア圏を中心に日本語教師として働く人口が増えており、2012年には369万人に達したようです。

外国人の採用を強化させる企業も増加し、外国人労働者を積極的に求めています。今後、外国人とのコミュニケーションがますます盛んになると予想されることから、日本語教師のニーズが増大することは間違いないでしょう。

日本語教師の資格取得

現在、資格がなくても日本語教師として働くことは可能です。アルバイトやボランティア活動の一環として働く人も多く、日本語を話せれば誰でも日本語教師の仕事に就けます。日本語教師の有資格者になるためには以下3つの条件のうち、1つでも満たしている人を指します。

  • 大学で主専攻あるいは副専攻の日本語教育科目を履修し、卒業すること
  • 日本語教師養成講座において420時間以上の教育を受けること
  • 日本語教育能力検定試験に合格すること

資格は必要ありませんが、日本語教師を仕事にするなら資格は取得しておいて損はありません。日本語教師の有資格者をアピールできれば、採用側は即戦力を求めているので、より採用されやすくなります。

多くの場合、日本語教師養成講座420時間以上を受講するか、日本語教育能力検定試験に合格し日本語教師として働きます。

社会人やキャリアチェンジがしやすいのは日本語教師養成講座を受けること。
受講資格がない分、日本語を教える立場の仕事がしたいとなればこの講座を受講して日本語教師の道を進むのが一番効率がいいです。

日本語教師養成講座では、通学で授業を受けられる他、オンライン学習でも時間を有効活用して学ぶことができるのでおすすめですよ。
また、実習においては実際に外国人の生徒に教えるという機会も増えるので、より現場の空気を肌で感じることもできます。

日本語教師の給与相場

日本語教師の雇用形態は、主に専任講師と非常勤講師の2つに分かれます。

専任講師の場合、正社員として扱われるとお考えください。

地域によって収入に差がありますが、月の収入は21万円~23万円です。安定して収入を得られる点は専任講師のメリットと言えるでしょう。ボーナス制度も採用しており、平均年収はおよそ300万円です。
ただし、カリキュラムの作成や答案用紙を採点する時間などは授業外と考えられているので、それにかかる時間分は給料として加算されません。

非常勤講師の場合、1コマごとのレッスン料になります。
だいたい1レッスンが1,500円~2,000円です。専任講師と比較して収入は下がりますが、週2日~3日、午前・午後に出勤するなど、働く時間の融通が利くというメリットがあります。

しかし、非常勤講師は福利厚生を整っていない場合も多く、収入が不安定というデメリットがあるので注意しましょう。

30歳以上でもワーキングホリデーが行える理由

ワーキングホリデーってなに?

ワーキングホリデーとは日本と別の国が協定を結び、一定の就労と合わせて文化交流を肌で感じてもらうよう設けられたものです。

勿論働くだけではなく、現地での休暇もしっかりと楽しみながら、日本とは異なる生活内容を体感する目的もあります。
主に18歳から30歳の間(国によっては25歳まで)に受けられるもので、基本的に1カ国1度のみの利用となります。

留学と大きく異なる点としては、勉強ではなく就労と休暇を現地で行う、という点が挙げられます。
勉強をするために海外へ出向くのではなく、実際に生活するための滞在資金を自分で稼ぎ、休日もしっかりと楽しむという目的があると言えます。

30歳以上でもワーキングホリデーが行える理由

ワーキングホリデーには、原則として18歳から30歳という年齢制限がありますが、あらかじめ30歳より前に申請手続きを行うことで、30歳を越えても利用する事は可能です。

誕生日が近い人の場合、日付の境は協定国(利用する国)の日時で計算されてしまうため、早めの行動が大切だと言えるでしょう。

また基本的にワーキングホリデーの手続きは全てコンピューターで管理しています。
そのため、申請時間が遅い場合や、込み合った時間帯に手続きを行うと、予定よりも遅れてしまう場合があります。

どんな事でも言えることですが、重要な書類提出などは余裕を持って行動するよう心がけましょう。

ワーキングホリデーに掛かる費用はどれくらい?

ワーキングホリデーに掛かる費用は、協定国によって代わります。
旅行などで渡航する際、どれくらい掛かるのかを目安に考えておくとよいでしょう。

またビザ代金以外にも、健康診断をあらかじめ行うよう指示される場合があります。
この際、通常よりも2万円程度多く必要となるため、あらかじめお金に余裕を持っておくよう心がけましょう。

また帰国時の航空券代も、当初の計画として組んでおく事が大切です。
ワーキングホリデーの間にお金が溜まるから、とタカをくくっていると、いざお金が必要になったとき困ってしまう場合もあります。

出国手続きが行えず、不法就労とならぬよう、あらかじめお金を分けて用意しておきましょう。

ワーキングホリデーに必要なもの

ワーキングホリデーは働く・遊ぶという大きなテーマがありますが、それ以外にも自らで目的を持っておくことが重要です。
渡航する国に対し、どのような興味を持っているのか、将来においてどんなスパイスに変わるのかを入念に考えておくとよいでしょう。
せっかく海外に行けるチャンスでもあるのですから、1分でもムダにしないような努力が必要です。

また、国内で英会話を学んでから行くべきです。
日本にいるときから英会話の勉強をしっかりしてから行く場合と、そうじゃない場合も得るものが大きく変わると思います。

しかし、なかなか国内にいると効率よく勉強を進めることが困難。
そのような方は、オンライン英会話のスクールがおすすめです。
自分のペースで、自宅から、空いた時間に英会話の勉強ができるのでとても効率よく学ぶことができるでしょう。

参考▷オンライン英会話を始めるなら【産経オンライン英会話Plus】


はっきりした目的を持っていないという場合、性格を180度変えてみたい、と思うだけでもよいでしょう。
日本に居る間は内気で何も出来なかった、という方も中にはいらっしゃいます。
しかし、海外で生活をしていく中で、今まで触れた事がない世界を知り、人々とのコミュニケーションの楽しさを知った、なんて方も多いです。

まとめ

ただ働くだけ、遊ぶだけでワーキングホリデーを利用するのではなく、その国ならではの行動方法を考えておくようにしましょう。

海外ボランティア

強い団結力

海外ボランティアとは、民間の団体として作られたボランティア組織です。
それぞれの国にある政府とは関係ない形で行動しているため、宗教や国同士のいがみ合いに関係なくボランティア活動を行います。

国際協力はないものの、組織の規模によっては非常に強い団結力があり、どんな困難も乗り越えていける力を持ち合わせています。

海外ボランティアでは主に、飢餓に苦しむ方や難民で困っている人を助ける活動を行っています。
そのほか人権や教育といった分野にも進んで参加しているほか、開発や環境問題にも日々困難と向き合っています。

海外ボランティア団体に加入したい場合には、これらの問題について深く考える事を胸に、団体へインターネットや電話で応募します。

微力であっても自分が何とかしたい、という気持ちがあれば、一度参加してみるのもよいでしょう。
ただし、現地の言葉が分からなければ、できる活動が限られてきます。
ボランティアに備えて、語学学習を行う必要があります。

海外の人と会話できるオンライン英会話ですと、学習しながら外国のリアルな状況を聞くことができるのでおすすめです。

環境に対するボランティア

苗環境に対するボランティアとしては、環境保護や環境整備といった仕事があります。
人々の生活によって破壊されつつある自然環境において、元の状態に戻せるよう活動しているのが特徴です。

苗木を植える作業など、どんなに微々たるものであっても、将来大きな花を咲かせられる希望が込められているといえるでしょう。

そのほか、時間の経過によって劣化が進む、教会や古城といった建物の修復作業も行います。
国によっては、作業時間や費用の問題によって放置されている場所でも、海外ボランティアが丹精込めて元の形に戻せるよう行動を行います。

普段見慣れた観光地であっても、もしかしたらボランティアの手が施されている場所があるかもしれません。

文化交流など

文化交流としては、絶滅の危機にさらされている海がめの保護などを行っています。
産卵から卵の保護管理まで見守り、無事子ガメたちが孵化できる状況を作り上げます。
感動的なシーンでもあるため、若い女性を中心に人気のあるボランティアです。

そのほか、地域住民との文化交流なども行います。
主に子供たちに向け、お菓子や学習道具を無償で送り、よりよい生活を送ってもらうよう配慮しています。

どの国に生まれても、悲願することなく生活してもらうため、海外ボランティアは日々活動を行っているといえるでしょう。

その他ボランティア内容

その他、海外ボランティアが行う内容としては、荒れ果てた農地を耕す作業などが挙げられます。
数年間作物が作られていないような場所でも、根気強く肥料を撒き、作物が成るような場所を作り上げます。

実際に農地として開拓するまでは時間がかかるものの、作業を行う者としてはこの上ない満足感を感じられるかもしれません。

また、社会福祉活動にも積極的に参加しています。
他の海外ボランティアと手を組み、難しい課題にも日々立ち向かっているといえるでしょう。

ボランティアをしている間は、日本の中で生活しているだけでは知れない、世界で起きている様々な課題に肌で触れる、非常に貴重な時間でもあります。