移住にお勧めの都市」カテゴリーアーカイブ

タイ

日系企業のタイへの進出が進んでから、タイに移住する日本人は増えつつあります。
移住する人の多くが仕事を目的に行くようですが、その他にも移住する魅力があるようです。

このページでは、タイへ移住する魅力や移住者が増えている理由を解説しながら、移住に必要な費用やビザの種類など、移住のための条件についてまとめました。
また、タイの中でも特に人気のある地域の特徴や魅力についても紹介しているので、どのエリアに住もうか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

タイってどんな国?

インドシナ半島の中央にあるタイは、国家を元首とする立憲君主制の国で、タイ王国とも呼ばれます。
人口は約6,900万人と日本の約半数ほどで、首都はバンコクにあり、民族の大多数がタイ族です。
その他、中華系や山岳地帯にはモンクメール系の少数民族が暮らしています。
国境にはミャンマーやマレーシア、カンボジア、ラオスと接していて、これらの地域にも行きやすい国としても知られています。
タイは近年、社会経済の発展が著しく、国民総所得(GNI)は世界24位と中進国に位置しています。

タイに移住するメリット

物価が安い

以前はとても物価が安いというイメージのあったタイですが、最近では円安の影響により、さほど安さを感じなくなってきました。
2022年10月24日時点で1バーツ=3.92円だったので、今はだいぶ円安が進んでいます。
これまでタイバーツを換算するときはタイバーツ×3=日本円という感覚でしたが、今ではタイバーツ×4の感覚になります。
例えば、30バーツの屋台ごはんが前は90円の感覚でしたが、今では日本円にすると120円といったところ。
それでも日本に比べて物価はかなり安いことが分かります。ホテルの宿泊費や鉄道などの交通費、日用品などは、日本に比べると半額くらいの感覚です。
日本製や日本食にこだわらず、安い製品で暮らせるようになれば移住後の生活費も抑えられるでしょう。
家賃相場も低いので、日本で生活するよりも安く過ごすことができます。
例えば、バンコクにある高級コンドミニアムの家賃は、月額13,000~20,000バーツほどです。
52,000円~80,000円程度でプールやフィットネスジム付きのマンションに暮らせると思うと、住まいでプチ贅沢を味わえそうですね。
日本人駐在員が多く住むエリアは、単身用でも比較的割高ですが、高級コンドミニアムなら日本人居住区と治安も変わらないとのこと。日本人がいないエリアでも高級住宅街なら安心です。

親日国なので日本人にやさしい

タイの王室と日本の皇室が親密な交流を図っているという歴史もあり、タイでは日本に親しみを持っている人が多くいます。
テレビで日本のバラエティーやアニメ、映画を観られることも多く、日本のサブカルチャーを身近に感じてるタイ人も多いものです。
日本人をあたたかく迎え入れてくれるため、移住しやすい国と言えます。

日本人街がある

タイの中でも首都バンコクやシラチャには、日本人街があります。日本語の通じるホテルや病院、サービスも多く、タイ語が話せなくても安心感を覚えるでしょう。ラーメン屋さんやお蕎麦屋さんなどの日本食はもちろん、イオンなどの日系スーパーや大手ファミリーレストランなんかも軒を連ねているので、日本食が恋しくなったときにいつでも通えるのも嬉しいです。
ただし、日本のメーカーの日用品や食料品などを買おうとすると、日本で購入するよりも割高になります。メイドインジャパンにこだわりすぎると、日本で生活するよりも生活費が高くなる可能性があるので注意が必要です。
日本食の外食を制限する、輸入物は計画的に購入するなど、気を付けるだけで出費を抑えることができますが、タイの食文化に合わない人にとっては慣れるまでが大変です。

タイに移住する条件とは

タイに移住するには、以下の2つを取得する必要があります。
ビザ…就労ビザ、留学ビザ、リタイヤメントビザ、家族ビザなど
ワークパーミット…タイで外国人が働くのに必要な許可証。就労ビザとは別に取得する必要があります。

ビザには「ノンイミグラントB」「ノンイミグランED」「ノンイミグラントO」の3種類があります。タイで就職が決まった場合はB、留学が決まったらED、50歳以上でタイの就労を必要としない人やタイで就労する人の配偶者の場合は、ノンイミグラントOが必要です。
ビザとは別に必要なワークパーミットは、入国後に労働局への申請が必要です。ワークパーミットを取得しないでの就労が見つかった場合、3000バーツの罰金のほか、強制送還されてしまうため注意が必要です。
50歳以上である程度の経済力のある方なら、タイに1年間滞在することができます。
そのため、老後に物価の安いタイで長いバカンスを楽しみたい、悠々自適に過ごしたいという日本人も増えています。

ロングステイ10年のビザもある

申請時に満50歳以上で、300万バーツ(1,200万円)の預金または収入がある方なら、ノンイミグラントO-Xを申請できます。
ノンイミグラントO-Xの取得者はタイで就労することは認められていませんが、ビザ発行から5年の滞在ができ、入局管理局で5年の延長ができます。つまり合計で10年の滞在が可能です。
老後、タイへ長期滞在して悠々自適に過ごしたい、収入に余裕があるのでしばらく移住してみたい方は、このビザを取得すると良いでしょう。
収入証明のほか、申請にはタイの入国禁止者リストに載っていない、日本で犯罪歴がない、禁止疾患(ハンセン病・結核・麻薬中毒・象皮病・第三期梅毒)などの病気を患っていないといった条件があります。

移住におすすめの都市

ひと口にタイといってもさまざまなエリアがあり、それぞれ街の雰囲気や住むのに向いている人は異なります。
ここでは、日本人に人気のタイの都市5つについて、特徴と魅力をまとめました。
タイのどの都市に移住しようか迷っている方は、ぜひ検討の参考にしてみてください。

バンコク

バンコクは日本人の在住率が世界1位とも言われるほど、日本人の多いエリアです。また、バンコクには親日の影響で、日本語を勉強している人も少なくありません。日本人と交流して「日本語を上達したい」というタイ人も多いのです。
バンコクはとにかく日本人が多く、日本食に困ることはまずありません。スーパーや薬局もありますし、BTSと呼ばれる鉄道やバスなど、公共交通機関が発達しているので、車がなくても日本と同じような生活を送ることができるでしょう。
コンドミニアムの家賃も日本に比べると格段に安いです。ただし、食費は地方の1.5~2倍と高めなので、タイの物価に慣れた後はバンコクを高いと感じるかもしれません。
学校に通うお子さんのいる家庭なら、バンコクへの移住がおすすめです。
インターナショナルスクールもあり、タイ語、日本語、英語の3か国語を学ぶことができます。

シラチャ

バンコクに次いで日本人が多いと言われるのが、タイのチョンブリー県にある「シラチャ」です。観光地ではありませんが、日系企業が集まる工業団地が近くにあるため、日本人街もあり日本人が多く暮らしています。特に日本人の通える学校や幼稚園ができてからは、家族で移住する日本人も増えてきました。

日本食のレストランや日本の食材を扱うスーパーが多く立ち並び、日本人学校もあるエリアです。吉野家やマック、ココイチ、スタバなど、日本でもおなじみのチェーン店が多く、日本にいるのと変わらない生活を送れるでしょう。

ただし、シラチャはタイの中でも日本人の人口密度が最も高い街と言われており、日本人の割合が異様に多いです。アジアンな雰囲気を味わいたい人には、少々物足りないかもしれません。
また、バンコクまでの電車は1日1本しかないため、バスを使って移動するのがおすすめです。

パタヤ

首都バンコクから車で約2時間のところにあるリゾートエリアです。工業団地がある地域で、ビジネスで滞在する日本人も多くいます。
パタヤにはヨーロッパからの観光客が多く、夜の歓楽街もにぎやかです。国際的な雰囲気も楽しめるでしょう。
家賃は7,000バーツ~とバンコクよりは安めですが、観光客向けのレストランやスナックなどは地元の物価に比べると少し高めです。
中心地から少し離れたところに行くと、タイの富裕層の別荘などが立ち並んでいます。海を眺めながらのんびり過ごしたい方におすすめで、バンコク滞在中に観光で立ち寄るのも良いでしょう。

プーケット

欧米からタイへ移住する人に人気があるのが、タイ南部のリゾート地・プーケットです。
キレイなビーチが広がり、自然豊かなため、ダイビングや釣りなどのアクティビティを楽しみながら過ごしたいならプーケットがおすすめです。
不動産の価格は少し高めですが、物価は安く、屋台やフードコートで外食をしても250~300バーツもあれば思いっきり現地のグルメを楽しめます。
治安も比較的良いので、日本人にも好まれるエリアです。
それなりに日本人は住んでいますが、人工が多くヨーロッパからの移住者も多いので、日本人街のあるバンコクやシラチャよりも、異国情緒な雰囲気を味わえるでしょう。

チェンマイ

タイの北部にある古都チェンマイは、北方のバラとも呼ばれる自然の多いエリア。
かつての王朝があった場所として、多くの寺院や遺跡が遺される風光明媚なところです。

特に日本人の若い世代に人気があり、タイで移住先に考える人が一番多いと言われています。
日本人も多く住んでいますが、語学学校が複数あるので、日本以外の国の人もたくさん移住しており、英語を教えている欧米人が多めです。
バンコクよりも物価が安く、屋台が豊富なのでタイの屋台ごはんに抵抗がないなら、かなり食費をおさえて暮らせるでしょう。
夜は市街地のナイトバザールで工芸品を購入したり、ローカルフードを楽しんだりとバンコクとは違ったタイの文化を楽しめます。
高層ビルや商業施設もあまりなく、のんびりとした雰囲気の地方都市です。

パロアルト

シリコンバレーとは

シリコンバレーという言葉をよく耳にしますが、実はシリコンバレーは地名ではありません。
半導体の主原料であるシリコンと、渓谷を意味するバレーを合わせた造語なのです。
元々、半導体のメーカーが多くこの地にあったことからそう呼ばれるようになりました。

場所は、カリフォルニア州のサンフランシスコ・ベイエリアの南部に当たります。
このシリコンバレーですが、現在はIT企業が多く集まるハイテク産業の聖地とも言える地域となっています。

具体的には、サンノゼからサンマテオ辺りまでの広範囲を指し、パロアルトやサンタクララ、スタンフォードなどの街がこの範囲に入ります。
シリコンバレーにあるIT企業は、FacebookやGoogle、Yahoo世界に名だたる大企業ばかりです。

シリコンバレーの各地域は、フリーウェイで結ばれ、車ですぐに行き来できる距離にあります。
しかも、この辺りを走る電車の便は、東京などに比べると極端に少ないためやはり車が日常の交通手段となってしまいます。

パロアルトという都市

世界のIT産業の中心地であるシリコンバレーの北部に位置するのが、パロアルトです。
ヒューレット・パッカードやグルーポンなどがこの地に本社を構え、またスタートアップ企業も多くこの地に集まってきています。

パロアルトは、スタンフォード大学が近くにあるため学生も多い都市です。
もちろん、日本人学生も多く、日本食レストランやアジア系のスーパーもあり、日本人が住むには不便のない都市と言えるでしょう。

気候は、毎日が雲一つない快晴と言ってもいいくらい過ごしやすい環境にあります。
暑すぎもせず、かといって寒いこともなく、現地の人々が朗らかでオープンなのは、この気候が大きく関係しているのかもしれません。

パロアルトでの生活

パロアルトは、IT企業が多い洗練された街ですが、逆に自然も豊かなところなのです。
ハイキングコースが整っていて、ごく身近に自然と触れ合えるのがパロアルトの魅力の一つでもあります。

街は大きくなく、小さくまとまっているのでどこに行くにも時間はかかりません。
スタンフォード大学が近くにあるため、大学のレクチャーなどにも行きやすいでしょう。
ただ、物価が比較的高いため、生活においては工夫や節約が必要となります。

パロアルト移住に向いている人

パロアルトはITの最先端を行く都市として、とても刺激の多いところでしょう。
また自然も多く、休日にはピクニックなどを楽しむ人も多いのです。

こういったことから、仕事とプライベートを充実させたいという人の欲求を、充分に満たす条件が揃っている街と言えるでしょう。
パロアルトはまた、専門分野のプロフェッショナルが集まる街でもあり、自分の得意分野を生かして仕事をしたい人には合っている街です。

ベルリン

ベルリンの歴史

ベルリンは、第二次世界大戦において大規模な攻撃を受け、壊滅的な状態となりました。
そしてその後、ドイツは東ドイツと西ドイツに分断。
ベルリン市内は、いわゆるベルリンの壁によって東西ドイツに分かれ、隔てられたのです。

そして、東欧諸国で起こる脱ソ連型共産主義の動きはベルリンの崩壊に繋がり、東西ドイツが統一されました。
それまで、互いに行き来できなかった同じ民族が、以前のように同じ地で共に生活できるようになったのです。
しかし、ベルリン自体に大きな企業もなく、生活の安定を望みベルリンを離れる人も少なくはありませんでした。
その代わりベルリンには、新たな市民が移り住むようになり、スタートアップ都市と言われる土壌を作り上げてきたのです。

ベルリンはどんな都市なのか

ベルリンの壁崩壊後、ベルリンの住民のカラーは大きく変わりました。
安い家賃や物価に惹かれ、世界各国からクリエイティブな仕事をする人たちが集まってきたのです。
その結果、多くのアーティストが暮らし、自由な雰囲気の中、スタートアップ都市として大きな盛り上がりを見せるようになりました。

ベルリンは過去に様々な大きな変革を目の当たりにした街です。
そのため、時代の変化への対応力は他の都市よりも抜きんでたものがあり、こういった街の性格もスタートアップシーンの後押しをしていると言えます。

ベルリンはトルコからの労働移民が多く、その二世、三世の世代が現在ベルリンに多く滞在しています。
その他にも、世界各国から移住してきたアーティストやミュージシャンも多く、多国籍な街として外国人が気兼ねなく生活できる街なのです。

ベルリンのよさ

ベルリンのよさはなんといっても、その物価の安さでしょう。
欧米の主要都市に比べると、生活コストは低く抑えられます。

また、東西に分裂していたため、ベルリン自体に地場産業と呼べるものがなく、大企業も少ないのが現状です。
そのため、都会では普通の光景であるスーツ姿のサラリーマンを見かけることはほとんどありません。
逆に、平日の昼間にカフェでのんびりしている人も大勢いる街なのです。

いい意味で、自然体でいられる街、それがベルリンの街のよさでしょう。
多国籍な街だけあり、他人に干渉することもなく、個人を尊重する風土がここにあるのです。

ベルリン移住に向いている人

そんなベルリンですが、やはり日本と比べると不便さがあります。
日本では、年中無休が当たり前のスーパーも、このベルリンでは日曜日を休むところが多いようです。
また、コンビニもありませんし、電車もストライキでよく止まります。

このように、日本と同じような感覚で生活しているとあちこちで不便を感じてしまいます。
ベルリンに移住するのなら、こういった不便さも楽しめる寛容さが必要でしょう。
そして、その不便さに対し、自ら交渉し意見の言える力も求められる街なのです。

ロッテルダム

ロッテルダムの特徴

ロッテルダムは、アムステルダムに次ぐオランダ第二の都市です。
中世の区画や、古い建築様式が残る旧市街のアムステルダムに対し、このロッテルダムは新市街として都会的なセンスを持つ都市となっています。
ロッテルダムは第二次世界大戦において、壊滅的な被害を受けたため、このように新しい街として再構築されたのです。

ロッテルダムには、建築家ならずとも興味を惹く建物が多く建てられています。
その典型的な例として、キューブハウスが挙げられるでしょう。
また、ロッテルダム中央駅は様々な賞を獲得するほど、最新のデザインを施した注目の駅なのです。
他にも「The Rotterdam」やマーケットホールなど、斬新な建築物が目立つ街になっています。

このように、ロッテルダムは建築のイメージが強いのですが、実は他の面でも大きな発展を見せているのです。
新しいイベントや祭り、そしてコーヒーショップやクラブが次から次へと登場し、街の活性化に大きく貢献しています。
こうした街の変化は、世界的に評価されイギリスで著名なガイドブックでも「世界で訪れたい最高の街」に選ばれるほど注目の街となりました。

ロッテルダムの観光地

ロッテルダムは、古くから港湾都市として発展してきました。
世界各地からモノや人がこのロッテルダムに入ってきて、それがこの街の活力源となっているのです。
こうした背景があり、ロッテルダムの観光地は港に関係するものが多いのが特徴でしょう。

ロッテルダムの象徴としてよく知られているのがエラスムス橋で、国内最大級の橋となっています。
歩いて渡るには10分近くかかるとても長い橋で、この橋からはロッテルダムを一望することができるのです。
またロッテルダムの中心であるロッテルダム港は、EU各国の物流拠点としても重要な位置を占めています。
マルクトハル・ロッテルダムは屋内食品市場でもあり、その上アパートにもなっているという珍しい建物で、ロッテルダムの新しい観光スポットとして知られるようになりました。

ロッテルダムでの生活

ロッテルダムは市の中心部が公共施設や商業エリアになっています。
中心部が大きなショッピングモールというイメージで、ここから地下鉄などで周辺の住宅地に繋がっていくのです。
またアムステルダムにも、鉄道で40分程度ですのでアムステルダムに通勤している人も少なくありません。

ロッテルダムはまた、人種や宗教に対しても寛大で、多文化の街となっています。
民族や宗教の違いを互いに認め合い、その上で一つの街、社会を作り上げようという姿勢を持つ街なのです。

また、物価も比較的安く安定していますので暮らしやすい街と言えるでしょう。
治安もよく、子どもたちだけで遊ぶ姿にもまったく違和感がありません。

ロッテルダム移住に向いている人

ロッテルダムは、オランダ第二の都市ではありますが、人口は約60万人程度です。
ロンドンやパリなどの大都市と比べると、落ち着きがありローカル色の強い街となります。
そのため、しっかりと地に足をつけて暮らしている人が多く、仕事と生活の両方をエンジョイしたいという人に向いている街と言えます。

ロッテルダムの歴史は川が作ってきました。
その上、イギリスと欧州大陸を結ぶ鉄道も整備されてきます。
交通の要所として、これからヨーロッパ全域で活動したいという人にも格好な立地にあるのがこのロッテルダムなのです。

マドリード

マドリードのあるスペイン

マドリードはスペインのほぼ中央に当たる内陸の都市です。
スペインの首都として、人口300万人を誇るヨーロッパでも有数の大都市となっています。

スペインという国は、マドリード以外にもバルセロナやバレンシア、セビリアなどの都市があります。
スペインの特徴として、これらの都市は全く違う文化や情緒を持っているのです。
イスラム教とキリスト教が交わった国でもありますし、またローマ帝国時代から現代までの文化の流れを間近に見ることができる珍しい国と言えるでしょう。

こうした性質を持つ国ですので、個性的な画家やアーティストが多く生まれ、世界的に影響を及ぼしてきました。
スペインを楽しむには、国自体、そして各都市の時代背景をしっかりと学んでいったほうがよりスペインを満喫できるはずです。

マドリードのみどころ

マドリードはスペインの政治・経済の中心でありますが、また文化の中心としての魅力も兼ね備えています。
世界三大美術館の一つであるプラド美術館や、広大で美しいレティーロ公園、またサッカー好きの人ならサンティアゴベルナベウで世界トップレベルのサッカーを観戦するのもいいでしょう。

マドリードは夜になるとまた違った顔を見せてくれます。
マドリードの夜景は、スペインの古き良き時代の文化を感じさせる、時代を超越した美しさです。
そんな街で、バルをめぐりタパスをいただくのも最高の楽しみとなるはずです。

マドリードへ移住するには

スペインで働くには、就労ビザが必要となります。
このビザは発給に時間がかかりますので、余裕を持った申請が必要でしょう。
また、永住ビザを持っていれば労働許可が得られます。

老後をマドリードで過ごしたい人は、年金ビザの取得はいかがでしょう。
月に一定額以上の年金収入と居住先があるという条件ですので、比較的取得しやすいビザです。
ただ、スペインはビザ取得の条件がよく変わりますので、大使館へ問い合わせる必要があります。

どういった人がマドリードに向いているのか

これは、マドリードに限ったことではありませんが、昼の休憩をたっぷりとるのがスペインのお国柄です。
すなわち、日本の生活リズムがまったく通用しないので、特に食事の時間には気を付けましょう。
つまり、マドリードに移住するためには、こういった生活習慣や文化の劇的な変化に耐えられる忍耐力が必要となります。

文化の違いはかなりのストレスともなります。
観光でいくのと、現地に住み続けるのではそのストレスの度合いは著しく変わってきます。
小さなことをあまり気にしない性格で、多少の鈍感さがあるほうがいいでしょう。
とにかく、まったく異なる環境でもたくましくやっていける人が向いている街と言えるのです。

シンガポール

人気上昇中のシンガポール

今、シンガポールは日本人の間で、移住先としてとても注目されています。
観光立国としてのイメージが強かったシンガポールですが、著しい経済成長を遂げ、今や立派な先進国と言えるようになりました。

街はきれいで、交通機関も発達しているため移住希望先として近年その人気が高まっているのです。
シンガポールは東南アジアに位置しますが、他の東南アジア諸国のような雰囲気はありません。
高層ビルやリゾートホテル、そして近代的な街並みと、他の国にないスタイリッシュな雰囲気を持つ都市と言えるでしょう。

シンガポール発展の理由

シンガポールは独立50年ほどのとても新しい国です。
以前は、観光産業が中心の国でしたが、この数十年で経済的に急成長しました。
では、シンガポールが大きく発展した理由はどういったものなのでしょう。

シンガポールは立地的にアジア圏のハブ的役割を担う位置にあります。
アジアの拠点として、海外の企業誘致を行い、規制緩和や税制の優遇を実施して海外企業にメリットを感じてもらえる政策を実施しているのです。
そのためシンガポールは海外企業が多く参入し、労働者の3割が外国人という多国籍国家としての色合いが濃くなってきています。
そして現在、GDPは日本を抜きアジアの中で最も豊かな国となったのです。

シンガポールの生活

シンガポールは東南アジアの赤道直下にあるため、熱帯モンスーン気候に属しています。
そのため、基本的には一年を通して高温多湿の気候です。
一応、雨季と乾季に分かれてはいますが、乾季であってもスコールは頻繁にあります。

東南アジア諸国では珍しく、このシンガポールは衛生面でとても優れた街と言えます。
ゴミのポイ捨てや、喫煙場所以外での喫煙、さらに公衆トイレでの流し忘れでさえ罰金が科せられるため、街全体が清潔な状態にあるのです。

また、治安ですが、シンガポールは刑法が非常に厳しくなっています。
軽犯罪であっても、他の国に比べ刑が重いため、治安が良い状態が保たれているのです。
女性の夜の一人歩きさえ気を付ければ、まず安心して暮らせる街でしょう。

シンガポール移住に向いている人

 
シンガポールは若い国で、活力に満ちています。
海外からの移住者や労働者が多く、自分が日本人ということを忘れてしまうくらい多国籍な国です。
そのため、日本人の悪いところでもある閉鎖的な部分は障害となりかねません。
移住に際しては、全てに対し、オープンな気持ちを持っている必要があります。

シンガポールは日本人にとって、生活していく上での不便さは感じないでしょう。
何でも揃い、すぐに手に入るわけですから、物理的には日本と変わりません。
ただ、慣れない海外生活を続けていくには、やはり現地の人々とのコミュニケーションが重要になってきます。
現地に住む多国籍な人々との交友を広げていくことで、より楽しい移住生活を送れるのです。